新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴
[Calendar/When/Exe/暦説明/本編/中国/朔閏表一覧] (前:日付の異同と表記|次:中東) (English)

朔閏表一覧

中国では同一時期に複数の王朝が並存し、異なった暦法を使うことが多かったため 日付データベースを1本の朔閏表で表すことができません。以下に本プログラムで 使用している朔閏表の一覧表を示します。顓頊暦のみ文献[50]で、その他は 文献[37]によっています。

朔閏表 #1秦・漢 顓頊暦-221 ~ -162(冬至を11月に固定)
-221 ~ 589顓頊暦-161 ~ -103(雨水を1月に固定)
漢・新 太初暦-103 ~ 84
漢・魏 四分暦85 ~ 237
魏・晋・宋 景初暦237 ~ 444(泰始・永初暦も同じもの)
及び十六国
宋・斉・梁 元嘉暦445 ~ 509(建元暦も同じもの)
梁・陳 大明暦510 ~ 589
及び後梁
朔閏表 #2四分暦221 ~ 264(東漢の四分暦を使用)
221 ~ 264
朔閏表 #3乾象暦222 ~ 280
222 ~ 280
朔閏表 #4後秦 三紀暦384 ~ 417(計算による)
384 ~ 417
朔閏表 #5北涼 景初暦397 ~ 412
397 ~ 439北涼 玄始暦412 ~ 439(計算による)
朔閏表 #6東魏 正光暦534 ~ 539
534 ~ 577東魏・北斉 興和暦540 ~ 550
北斉 天保暦551 ~ 577
朔閏表 #7北魏 景初暦386 ~ 451
386 ~ 1279北魏 玄始暦452 ~ 522(文献[37]による)
北魏・西魏 正光暦523 ~ 565
及び北周
北周 天和暦566 ~ 578
北周・隋 大象暦579 ~ 583
開皇暦584 ~ 596
隋・唐 大業暦597 ~ 618
戊寅暦619 ~ 664
唐・周 麟徳暦665 ~ 728総法 1340(小余の分母)
大衍暦729 ~ 761通法 3040( 〃 )
五紀暦762 ~ 783通法 1340( 〃 )
正元暦784 ~ 806
観象暦807 ~ 821
宣明暦822 ~ 892統法 8400( 〃 )
唐~後晋 崇玄暦893 ~ 938
後晋 調元暦939 ~ 943
後晋~後周 不明*1944 ~ 955
後周・宋 欽天暦956 ~ 963
宋・西夏 (略)964 ~ 1279
朔閏表 #8不明907 ~ 946(五代の日付と一致)
907 ~ 1125調元暦947 ~ 994
大明暦995 ~ 1125
朔閏表 #9(略)1115 ~ 1122(北宋の日付と一致)
1115 ~ 1234金・西遼 大明暦1123 ~ 1181
金・西遼 重修大明暦1182 ~ 1234
朔閏表 #10(略)1206 ~ 1214(南宋の日付と一致)
1206 ~ 1911重修大明暦1215 ~ 1280
元・明 授時暦1281 ~ 1644(大統暦もほとんど同じ)
時憲暦1645 ~ 1911
朔閏表 #11南明 授時暦1645 ~ 1661
1645 ~ 1683台湾鄭氏 時憲暦1662 ~ 1683

 *1 新五代史によればここは再び崇玄暦

文献C[39]等との相違

 ・後秦と北涼を除く十六国は景初暦と同様とみなした。
 ・後梁(555~587)は暦法不明で大明暦とみなした。
 ・十国は五代と同様とみなした。
 ・北魏・遼・金・元・清の最初期はそれぞれ東晋・五代・北宋・南宋・明
   と同様とみなした。
 ・西夏・西遼はそれぞれ宋・金と同様とみなした。
 ・台湾の鄭氏政権は授時暦であるべきところ時憲暦になっている。